塾に通っても成績が伸びず、「うちの子にはもっと合う学び方があるのでは?」と悩んでいませんか?
そんな方に注目されているのが、現役東大生がマンツーマンで教えるオンライン家庭教師「東大オンライン」です。
運営は教育業界歴35年の元・代々木ゼミナールのトップ講師が自ら行い、採用や指導方針まで全てに目を通すという徹底ぶり!
とはいえ、「東大オンライン」の口コミや評判は実際どうなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
あわせて、料金やサービスの特徴、気になるデメリットについても事前にチェックしておきたいところです。
そこで、東大オンラインを検討する際に、保護者の方が気になるポイントをまとめました!
この記事では、「東大オンライン」の評判や利用者の声、月額料金の仕組み、他の塾にはない特徴まで詳しく解説します。
講師の質、サポート体制、コストパフォーマンスを重視する保護者にとって、東大オンラインは知っておいて損のない選択肢です。
まずはリアルな情報から見極めていきましょう!
\ 無料学習相談で勉強の悩みを今すぐ解決/
東大オンラインとは?基本情報・サービス概要
基本情報 | |
---|---|
公式サイト | https://www.todai-kojin.com/online/
|
運営会社 | 株式会社 アスパイア |
対象生徒 | 小学生・中学生・高校生 |
学習教科 | 主要科目すべて |
料金/授業料 | 60分/月4回:月額32,780円 ※初回1カ月:16,390円 |
入会金 | 0円 |
対象地域 | 全国 |
東大オンラインとは、2003年に創立された「東大個人指導塾」が提供する、オンライン専門の家庭教師サービスです。
東大オンラインの運営を支えるのは、元・代々木ゼミナールの人気英語講師・坂本英知氏です。
現在も現役講師として指導を続けながら、生徒と講師のマッチングまで自ら行うスタイルは、東大オンラインの大きな魅力となっています。
東大オンラインの口コミ・評判は?【利用者の声を紹介】
オンライン家庭教師サービス「東大オンライン」は、現役東大生による個別指導や、元・代々木ゼミナールのトップ講師が運営することなど、独自の魅力を持っています。
しかし、実際の利用者の声や評判が気になる方も多いのではないでしょうか。
現時点では、公式サイト以外での口コミ情報は確認できませんでしたが、公式サイトに掲載されている利用者の声を通じて、サービスの実際の様子を探ってみましょう。
口コミ①:子どもの能力を引出してくれて成績も伸びました!
保護者の声
完全個別で指導力のある先生の授業は、着実に子どもの能力を引き出してくれて、成績も伸びています。
授業が終わったら先生から内容の報告があり、また急な欠席でも振替をしてくれるなど大変良心的だと思います。
出典:東大オンライン公式サイト
この口コミからは、東大オンラインの講師の指導力と柔軟な対応力がよく伝わります。
成績UPにつながる丁寧な個別指導に加え、授業内容の報告や振替対応といったサポート体制も整っています。
こうした細やかな対応があることで、保護者にとっても安心して任せられるサービスだと言えるでしょう!
口コミ②:定期テストの度に成績UP!
保護者の声
親の不安をよそに定期テストの度に成績が上がっていきました。
「成績を上げることは簡単です」と言い切った塾長の言葉に驚かされます。
息子にとってはスマホでいつでも質問できることが特に良かったみたいです。
出典:東大オンライン公式サイト
塾長の自信ある言葉どおり、実際に定期テストで成績が向上しています。スマホでいつでも質問できる仕組みも、生徒の学習意欲を支える大きな魅力といえるでしょう。
さらに成績向上への期待やサポート面での安心感が、この口コミからも感じられますね!
口コミ③:東大生に刺激を受けて、とても成長しました!
保護者の声
オンラインで先生と1対1なのですごく集中して授業を受けています。
息子は入塾前はほとんど勉強をしていなかったのですが、東大生の先生と接するようになり勉強の取り組み方は勿論、色々な刺激を受けてとても成長できたと思います。
出典:東大オンライン公式サイト
この口コミからは、東大オンラインのマンツーマンによる集中しやすい学習環境と、東大生講師の影響力の大きさが伝わってきます。
また、単なる学力の向上にとどまらず、勉強に対する姿勢や意識そのものが前向きに変化している様子が伝わってきます。
知識だけでなく、学ぶ姿勢まで育ててくれる環境として、東大オンラインは非常に魅力的なサービスだと言えるでしょう。
\ 無料学習相談で勉強の悩みを今すぐ解決/
東大オンラインの料金は?
月額費用(税込) | |
---|---|
入会金 | 0円 |
初月費用 | 16,390円 |
月額費用 | 32,780円 |
教材費 | なし ※手持ちの教材を使用 |
東大オンラインでは、わかりやすくシンプルな料金体系が採用されています。基本のプランは、月4回・1コマ60分の個別指導で月額32,780円(税込)。
入会金や教材費はかからず、手持ちの教材を使って指導が行われるため、初期費用も抑えられます。
また、初月のみ授業料が16,390円と、半額になる「お試し制度」も用意されており、サービスの雰囲気や講師との相性を確認した上で継続を検討できます。
料金の透明性が高く、追加費用が発生しにくい点も、保護者にとって安心できるポイントです。
東大オンライン特徴まとめ【選ばれる5つの理由】
他の家庭教師サービスと比較して、東大オンラインが選ばれる理由はどこにあるのでしょうか?
ここでは、料金を除いた純粋なサービスの特徴を5つに絞ってわかりやすく解説していきます。
特徴①:講師は全員、現役の東大生・大学院生!
東大オンラインの最大の魅力は、講師が全員、現役の東京大学の学部生または大学院生であるという点です。
しかも「ただ登録されているだけ」ではなく、実際に授業を担当する講師が100名以上在籍しており、質の高い授業を安定して提供できる体制が整っています。
採用にあたっては、学力だけでなく人間性や指導力も重視されており、塾長自らが面接・選考を行っているため、安心して任せることができます。
特徴②:講師の約8割が理系出身の学生!
講師の約80%が理系学部の出身で、数学・物理・化学などの難関科目にも強い対応力があります。
特に医学部や東大理科系の入試では、論理力や記述力が重要です。そんな試練を乗り越えてきた東大生講師は、とても心強い存在といえるでしょう。
「理系が苦手」「数Ⅲに苦戦している」といった悩みを持つ生徒にとって、最適な学習パートナーとなるでしょう。
特徴③:塾長による学習コンサルが受けられる!
東大オンラインでは、講師による授業だけでなく、運営者である塾長・坂本英知氏による学習コンサルを個別に受けることができます。
元・代々木ゼミナールの人気英語講師として活躍した坂本氏が、生徒の学習状況や志望校に応じて、どのように勉強を進めるべきかを戦略的にアドバイス。
保護者への相談対応も含まれており、勉強方法だけでなく生活習慣や学習環境の整備までサポートしてもらえるのが特徴です。
特徴④:専用アプリ「manabo」で24時間いつでも質問が可能!
東大オンラインでは、授業中だけでなく24時間いつでも質問できる専用アプリ「マナボ」が利用できます。
勉強中に出てきた疑問をすぐに解決できるので、授業以外の時間も無駄にならず、効率的な学習が可能です。
この仕組みにより、「家庭学習がなかなか続かない」「質問できる相手がいない」という悩みを抱える生徒でも、安心して自学自習に取り組むことができます。
特徴⑤:講師の在籍期間が長く、安定した指導が受けられる!
東大オンラインでは、講師の平均在籍期間が約3年と長めで、他の家庭教師サービスと比べても定着率が高いのが特徴です。
多くのオンライン家庭教師では、講師の入れ替わりが激しく、生徒が慣れた頃に交代するケースも少なくありません。
しかし、東大オンラインでは講師が継続して指導にあたるため、信頼関係を築きやすく、学習の進捗や弱点も一貫して把握してもらえます。
安定した担当講師とのやり取りは、生徒のモチベーション維持にもつながり、成績アップの大きな支えとなります!
東大オンラインがおすすめの人
東大オンラインは、単に「東大生に教えてもらえる」というだけでなく、指導方針・運営体制・サポート内容がしっかりしている点が特徴です。
そんな東大オンラインが特におすすめの人は、どんな生徒なのでしょうか。今回は3つのタイプに分けてわかりやすく解説します。
おすすめの人
- 難関大学を目指している中高生
- 理系科目に苦手意識がある生徒
- 塾に通う時間がとれない・通塾に不安がある家庭
難関大学を目指している中高生
東大オンラインは、東京大学をはじめとする難関大学の合格を真剣に目指す生徒にとって、極めて適した学習環境を提供しています。
講師は現役の東大生・大学院生のみで、受験を勝ち抜いた経験をもとに、戦略的な学習法や出題傾向に沿った対策を指導します。
塾長による学習コンサルもあるため、志望校に合わせた学習計画を立てやすく、受験対策において非常に心強い存在です。
理系科目に苦手意識がある生徒
講師の約8割が理系出身であることから、数学・物理・化学など理系科目に悩んでいる生徒にも非常に向いています。
単に問題を解くだけでなく、「どう考えればその答えにたどり着けるのか」というプロセスを丁寧に教えてくれるため、苦手意識のある生徒でも理解しやすい指導が受けられます。
理系科目が受験のネックになっている人には、東大生の視点が強力な味方になります!
塾に通う時間がとれない・通塾に不安がある家庭
部活や習い事で忙しかったり、近隣に希望する学習塾がなかったりする場合、東大オンラインのような質の高いオンライン家庭教師は非常に有効な選択肢です。
自宅にいながら、質の高い個別指導が受けられるため、移動の負担や感染症リスクを避けたいご家庭にも最適です。
また、授業時間外でも質問できる「manabo」アプリの存在により、学習リズムを自分のペースで保ちやすいのも魅力です。
\ 無料学習相談で勉強の悩みを今すぐ解決/
東大オンラインが向いていない人
東大オンラインは質の高い個別指導を提供する一方で、すべての生徒にとって最適とは限りません。
ここでは、このサービスの特性を踏まえ、「向いていない可能性がある人」のタイプを3つご紹介します。
向いていない人
- グループ指導で競い合いたいタイプの生徒
- 自分でスケジュール管理ができない生徒
- 対面でのやりとりを重視したい保護者・生徒
グループ指導で競い合いたいタイプの生徒
東大オンラインは完全1対1の個別指導形式です。そのため、友人やライバルと競い合いながらモチベーションを高めたい生徒には、やや物足りなく感じるかもしれません。
集団授業の中で刺激を受けるタイプの生徒は、進学塾などを併用するのも有効な選択肢と言えるでしょう。
自分でスケジュール管理ができない生徒
オンライン授業は通塾に比べて自由度が高い反面、自主性や自己管理能力が求められます。
東大オンラインも例外ではなく、時間通りにパソコンの前に座る、宿題を自分で進めるなど、ある程度の学習習慣が必要です。
「言われないと勉強できない」「時間管理が苦手」というタイプの生徒は、まず生活習慣を整えることから始めた方が良いかもしれません。
対面でのやりとりを重視したい保護者・生徒
東大オンラインは原則オンライン完結型の家庭教師サービスです。
講師とは画面越しでのやり取りとなるため、どうしても「人と直接会って話す安心感」がほしいご家庭にとっては、やや不安を感じる場面があるかもしれません。
特に小学生やオンライン学習に慣れていない生徒には、対面型の家庭教師の方が合う場合もあります。
東大オンラインの利用上の注意点は?【デメリット】
東大オンラインは、東大生による質の高い個別指導が魅力のサービスですが、すべての人にとって完璧というわけではありません。
ここでは、利用を検討するうえで知っておきたい注意点や、デメリットと感じられる可能性があるポイントを整理してご紹介します。
デメリット
- 知名度が高くないため比較検討しづらい
- 塾長の運営スタイルが合わないこともある
デメリット①:知名度が高くないため比較検討しづらい
東大オンラインは質の高いサービスである一方で、大手の塾や予備校と比べてまだ広く知られていないのが現状です。
口コミや体験談が限られており、利用前に情報を十分に集めたい保護者にとっては、比較検討が難しいと感じることがあるかもしれません。
Googleマップのように第三者の声が多く見られないため、口コミを重視する人にとっては判断材料が少なく、不安に感じることもあるでしょう。
東大オンラインでは無料の学習相談を実施しており、塾長と直接話をすることで、サービスの雰囲気や指導方針を事前に確認することが可能です。
不安や疑問がある場合は、まず無料相談を活用してみるのがおすすめです!
デメリット②:塾長の運営スタイルが合わないこともある
東大オンラインは、塾長が講師の採用から生徒とのマッチング、学習相談まで一貫して行う独自の運営体制が特徴です。
このような個人経営ならではの強みがある反面、運営者の方針が合わないと感じるご家庭にとっては、窮屈さを覚える可能性もあります。
柔軟さや多様な選択肢を求める場合、大手のように複数の相談窓口や体制が整っている方が安心と感じるケースもあるでしょう。
【結論】まずは、無料相談で東大オンラインの指導スタイルが合うか確認しよう!
東大オンラインは、講師が全員現役の東大生・大学院生で構成され、塾長によるきめ細かな指導体制が整った質の高いオンライン家庭教師サービスです。
難関大学を目指す生徒や、理系科目に悩む中高生にとっては非常に心強い選択肢といえるでしょう。
一方で、塾長主導の運営スタイルが合うかどうか、また口コミが限られている点については、事前に確認しておきたいポイントでもあります。
そこで活用したいのが「無料学習相談」です!
公式サイトから簡単に申し込みができ、塾長自身が対応してくれるため、サービスの雰囲気や方針をしっかり把握できます。
まずは「無料学習相談」を通じて、東大オンラインの指導スタイルが、お子さんに合うかどうかを確かめてみてはいかがでしょうか。
\ 無料学習相談で勉強の悩みを今すぐ解決/